龍山作・法眼董斎書    
      写真をクリックして下さい

龍山作・法眼董斎書
前項で初代龍山・太郎吉の作品を紹介しましたが、本作は二代目龍山・数次郎の作品です。

.法眼董斎とは江戸末期に活躍した能書家の松本董斎の事で、豊島の字母に董斎書として良く知られている書体銘ですが、豊島が皇族関係者にのみに贈られた特別な書体である事も知られております。
初代龍山造の方眼董斎の駒説明でもしましたが、豊島龍山は金龍の董斎書駒を写した書体を法眼董斎書とし、特別な人にのみ作成され良い木地を用いました。
真龍の董斎書駒を写した書体を法眼を付けない「董斎書」として、一般に販売しました。(当方蒐集の駒に董斎書の駒があります)
ですから、豊島には「法眼董斎書」と「董斎書」の二種類の駒があり、「法眼董斎書」は堀銘ではなくとも出来の良い駒が多い特別な駒なのです。

本駒は赤柾木地が用いられ、法眼董斎の書に最も相性の良い駒木地の組み合わせではないかと思える程に凛とした上品さがあります。
数次郎のこの様な感性が当時の駒業界の中で、不動の評判を得る源だったのでしょう。


当方蒐集の駒に初代龍山である太郎吉の法眼董斎書の駒がありますので見比べて見て下さい,作風の違いが解ると思います。
親子二代の共演です。